パリ13区に住んでいるので、旅行や仕事に来る家族・友人をシャルルドゴール空港まで送ったり、迎えに行ったりすることが何度もあるのですが、初めてパリに来る人は空港からパリ市内までの移動手段がよくわからずに不安になるかもしれません。
確かにシャルルドゴール空港からパリ市内へ向かうためのまとまった日本語の情報はネットで探しても見つからなかったり、あったとしても古い情報のことがほとんど。
そこでこのページでは現在パリで暮らしていて、パリ市内と空港間をよく行き来する僕がおすすめする移動手段を安全性・利便性・値段・時間を比較しながら紹介していきます。
このページの内容
シャルルドゴール空港からパリ市内までの行き方は3種類ある
空港からパリ市内を目指す時に利用する交通手段としてメジャーなものは電車・バス・タクシーの3種類で、パリへ向かう人のほぼ100パーセントがこの手段のいずれかを使うことになります。
この3種類から値段やスピード・安全性・利便性を天秤にかけて選ぶことになるのですが、ここではまず、実際どれぐらいの値段や移動時間がかかるのか、メリットとデメリットを踏まえながら紹介したあと、いくつかのシチュエーションごとのおすすめ手段を紹介して行きます。
電車移動で空港からパリ市内へ
RER B線 | |
値段 | 10€ (約1200円) |
時間 | 30分〜40分 |
安全性 | 注意が必要 |
利便性 | 地下鉄への乗り換えが大変 |
シャルルドゴール空港からパリ市内まで乗り換えなしで一本で行けるRER Bという名前の路線があります。このRER B(フランス語の発音だとエール・ウー・エール・ベー)は第1〜3ターミナルいずれとも直結しているので、到着してから空港内にある看板に従って歩いていけばチケットを購入・乗車することができます。
電車でパリ市内の目的地に向かう時の手順は次のような感じです。
- 空港着
- 空港内にあるRER B線の駅まで歩いていく
- RER B線の改札近くの機械で乗車券を買う
- RER B線に乗車
- パリ北駅やパリ東駅のようなターミナル駅で地下鉄に乗り換え
- 地下鉄で目的地を目指す
乗車券を予約する必要はなし
チケットを事前に予約する必要はなく、空港内にある券売機でその場で買うことができるのですが、支払いの際にユーロ紙幣が使えない券売機が多く、小銭もしくはクレジットカードでの支払いとなります。
基本的にフランスでは支払いでクレジットカードを使うことが多いので、(地下鉄の乗車券を買うときも紙幣が使えないことがある)スムーズに旅行するにはあらかじめ日本でクレジットカードを作っておくのを強くおすすめします。僕も実際に留学前に作っておいたのですが、滞在中はかなり便利&海外保険が付いているので安心です。
フランス旅行はクレジットカードがほぼ必須な理由。パリ在住者がおすすめする3種類の海外保険付きカード
電車は速い&安い
シャルルドゴール空港からパリ市内までの料金は10ユーロで、パリ市内に入ってからパリ北駅・パリ東駅のようなターミナル駅でこの電車RER Bから地下鉄に乗り換えるのですが、空港で買った10ユーロの切符があれば、改札から出ることなくそのまま地下鉄に乗り換えできるので便利です。
RER Bに乗れば空港からパリ市内まで30〜40分ほどで移動できます。これは他の移動手段バス・タクシーと比べても最速なので、例えば予約しているホテルのチェックイン時間が迫っている場合にはおすすめ。
さらに料金が片道10ユーロと安いのもRER Bをおすすめする理由。この後に紹介するバスやタクシーよりも安いので、できるだけ移動にお金を使いたくない人は電車がいいでしょう。
詳しい乗車券購入方法や電車の乗り方、注意する点などについては次の記事で詳しく解説しています。
【画像付き】パリ在住者が教える電車でシャルルドゴール空港からパリへ向かう時の乗車券の買い方、乗り方、注意すること
大荷物だと乗り換えが大変
料金が安く、乗車時間も短い電車ですがデメリットとして、電車でパリに向かうのは移動が大変です。手荷物がほとんどなく、リュックサックだけなら便利ですが、スーツケースのような思い荷物を運ぶときはおすすめできません。なぜならフランスではエスカレーターが設備されていない駅が多く、空港から電車にのってパリ市内で地下鉄に乗り換える時の移動がかなり辛いからです。
それに加えて夕方〜夜8時ごろにかけての混雑する時間帯に電車に乗ると人の流れが激しいので旅行初日からげんなりしてしまうことも。
治安がよくない地域を通る危険性
パリへと向かう電車RER Bの車内、パリの地下鉄の電車内はどちらも観光客を狙ったスリ集団・詐欺集団が出没します。特に地下鉄へと乗り換えることになるパリ北駅やパリ東駅はスリで名の知れた駅なので1人で大荷物を抱えて移動するのはおすすめしません。
特に改札を抜ける時に背後から近づいてきてポケットの中にある財布・携帯を盗むタイプの被害が非常に多いです。
パリのならず者たちー観光地で横行するスリ・詐欺の手口一覧とその対処法
バス移動で空港からパリ市内へ
バス | |
値段 | 11.5-17€ (約1400〜2000円) |
時間 | 45分〜1時間半 |
安全性 | 安全 |
利便性 | 主要駅近くのバス停に停車するのでそこからの移動が必要 |
シャルルドゴール空港からパリ市内の主要スポットへは直行バスが複数出ています。バスの場合も電車と同様に予約なしで現地に着いてから乗車券を買うことになります。詳しい買い方は次の記事で解説中。
シャルルドゴール空港からパリ市内へのバス乗車券の買い方・乗り方を画像付きで紹介
シャルルドゴール空港からパリ市内へ向かうバスの運行会社は現在2社あり、
- Roissy Bus
- LE-BUS DIRECT
の2つから選ぶことになります。
Roissy Bus
Roissy Bus | |
値段 | 11.5€ (約1400円) |
停車場所 | オペラ座 |
特徴 | 無料Wifi利用可、荷物は車内に自分で持ち運び |
Roissy Busは空港からオペラ座までノンストップで向かうバスで料金は11.5€。荷物は自分でバス車内に持ち込みます。
LE-BUS DIRECT
LE-BUS DIRECT | |
値段 | 17€ (約2000円) |
停車場所 | 路線1:凱旋門・シャンゼリゼ通り-トロカデロ-エッフェル塔
路線2:リヨン駅-モンパルナス駅 |
特徴 | 無料Wifi利用可、荷物は係員が管理 |
LE-BUS DIRECTは2つの路線があり、凱旋門・シャンゼリゼ通り-トロカデロ-エッフェル塔の3箇所に止まる路線と、リヨン駅-モンパルナス駅の2箇所に止まる路線があり、料金はどちらも17€です。LE-BUS DIRECTは荷物を係員がバスの荷台に積んでくれるのでRoissy Busよりも気楽かも。
それとLE-BUS DIRECTの方がRoissy Busよりも少し格が高いので快適に行きたいならこちらがおすすめです。
荷物があっても大丈夫
バスのメリットで一番大きいのが、荷物の移動です。電車と違ってホームへの移動がないので、階段を登ったり下ったりすることなく目的地まで移動できるので、大きな荷物を移動する人で、目的地からバスの停留所が近い・アクセスが良いのであれば、バスが一番。
夕方〜夜は道路が混むので時間がかかる
空港からパリ市内に向かう途中の道路はフランスでも屈指の渋滞エリア。時間帯によっては全然車が進まないこともあります。通常かかる45分ほどの所要時間も場合によっては2倍近くに伸びる可能性があるので、その点は注意。
16時以降に乗車する場合は覚悟が必要なので電車に乗るのもアリです。ちなみにRoissy Bus車内にトイレはありません。
タクシーで空港からパリ市内へ
タクシー | |
値段 | 50または55€ (約6000〜6600円) |
時間 | 45分〜1時間半 |
安全性 | 渋滞に巻き込まれなければ安全 |
利便性 | 目的地まで直接いけるので利便性はもっとも良い |
2016年3月から空港とパリ市内を行き来するタクシーの料金が定額50-55€になりました。目的地がセーヌ川右岸であれば50€、セーヌ左岸だと55€といった感じで料金があらかじめ決まっているので安心して利用できます。
料金は1人あたりではなくタクシー1台あたりの料金なので、複数人で一緒に乗るのがお得です。最大で4人まで同時に乗ることができるので、そう考えると一人あたり12.5€ぐらいで目的地まで直行できるので選択肢に入れるのもありです。
渋滞中は強盗に気をつける
ここ最近、渋滞にはまって停車中のタクシーを狙うバイク強盗が増えているようでニュースにもなっています。外から金目のものを見せないようにするなどノロノロ運転のときは周囲に気を払うのがよいでしょう。
タクシーの運転手にチップを渡すべき?
料金は定額なので現地到着後、運転手に渡すチップは不要です。中にはチップを要求してくる運転手もいるかもしれませんが、払う必要性はないので騙されて払わされないように注意しましょう。
ちなみに支払いは現金でもカードでもどちらでも可能です。
シチュエーションによる交通手段の使い分け
ここまで見てきた3つの移動手段ですが、結局のところ、どれもメリット・デメリットがあるのでどれが合っているかは人数だったり、荷物の量だったり、急いでいるかなど、シチュエーションによるところが大きいです。いくつかよくあるシチュエーションを考えてみたのでご参考までに。
1人旅
1人で移動するなら安全面と金銭面を考えてバスがおすすめ。ある程度旅に慣れている人や荷物が少なめの人なら電車も選択肢に入れて良い。
2〜4人のグループ旅行
タクシーがおすすめ。あまりにも一人一人の荷物が大きい場合はタクシーに乗り切らないので、その場合はバスを利用。電車はおすすめしない。
5人以上のグループ旅行
基本的にバス一択。大人数での電車移動は周囲にも迷惑がかかるのでおすすめしない。
まとめ
以上、何度もパリ市内とシャルルドゴール空港を行き来する僕がおすすめする交通手段の使い分けでした。パリ旅行を計画中の人は参考にしてみてください。
フランス旅行はクレジットカードがほぼ必須な理由。パリ在住者がおすすめする3種類の海外保険付きカード
【画像付き】パリ在住者が教える電車でシャルルドゴール空港からパリへ向かう時の乗車券の買い方、乗り方、注意すること
シャルルドゴール空港からパリ市内へのバス乗車券の買い方・乗り方を画像付きで紹介
