パリのオルリー空港からイタリアのベネチアへの移動方法として料金が安い割にサービスが良かった格安航空会社トランサヴィア(Transavia)について、
- チケット予約方法
- チェックイン方法
- 搭乗の仕方
の3つに分けて解説します。トランサヴィアは格安航空で安いのがメリットですが残念ながら日本語対応はないので
これからヨーロッパ内を移動しようと考えている人にはおすすめです。
チケット予約編
チケットの予約はすべてインターネット上から行います。予約はパソコン画面の方が見やすいですが、iPhoneのようなスマートフォンでもチケット予約が可能です。
まず最初の画面で、
- 出発地
- 行き先
- 日付
- 人数
を入力します。Return onにチェックを入れると往復便の予約、チェックを入れないと片道の予約となります。
するとその指定した日付の中で選択可能な便が料金とともに表示されるので、自分が搭乗したい便を選択して、Nextボタンを押します。
この後すぐに席選択や支払い画面に移動できればいいのですが、ここでオプションを付けないかどうかを問われるページが挿入されるので、画面下のNextボタンを押してスキップします。格安航空はこうしたオプションを選択してもらうことでその値段設定が可能になっています。
次のページでは搭乗者情報を入力します。
- 性別
- 名前
- 名字
- 生年月日
- メールアドレス
- 携帯電話番号
生年月日は「日:月:年」の順で日本とは違うので気をつけましょう。携帯電話番号は国番号が81、以降の番号は最初の0を取った数字を入力します。
次に手荷物と預け荷物についての確認ページに移動します。
ページにも書かれているように、次の2点を遵守する必要があります。
- You are permitted 1 piece of hand luggage per adult/child of max. 10 kg(乗客一人当たりの荷物は1つまで。重さは最大10kg)
- A bag with max. dimensions of 45 x 40 x 25 cm is guaranteed to be allowed into the cabin.(持ち込み可能な手荷物は最大で45 x 40 x 25 cm)
この点をチェックしたら次のページに進みます。
次は座席予約選択ページです。ややこしいのがこれは座席選択ページではなく、座席予約選択ページだということで、このタイミングで座席を選択する必要はありません。
このタイミングではあらかじめ座席を確保したい人が追加料金を払うだけなので、普通の予約の人は後ほどステップ2:チェックインのタイミングで無料で座席選択ができます。
次に移動したページは予約者情報ページ。予約者と搭乗者が同一人物の場合は最初に搭乗者情報を入力した時と同じ内容を入力するだけですが、もし予約者と搭乗者が違う場合はきちんと分けて書く必要があります。
次が確認ページです。これまで入力してきたフライト情報や搭乗者情報について間違っていないか最終確認をします。最後にページ下部のGeneral conditionsに同意チェックをしてページを移動。
すると支払い画面に移行します。支払いはクレジットカード・デビットカード、PayPalでの支払いが可能で決済ブランドはVISA、MasterCard、American Expressが可能です。
支払いが完了すると次の画面に移動し、予約完了メールが数分後に送られてきます。Go to booking overviewをクリックして予約内容を確認してみましょう。
次のページが予約内容確認画面です。これでトランサヴィアのチケット予約は完了したのですが、チケットを手にいれるにはもう一つステップがあり、それが次に説明するチェックインです。
チェックイン編
ANAやJALと違い、ヨーロッパのLCCでは一般的に搭乗の数日前や24時間前にインターネット上で座席を指定し、チェックインを行い、搭乗券をダウンロードします。
トランサヴィアは搭乗の30時間前からこのオンライン上でのチェックインが可能となり、予約した飛行機に乗るためには必ずチェックインをインターネット上で行う必要があるので注意してください。
- 日本:予約時に搭乗券が手にはいるor郵送される
- 欧州LCC:予約完了後、改めてオンラインでチェックインをすると搭乗券がダウンロードできる
この、オンラインでのチェックインを済ませれば、搭乗券を印刷せずとも、搭乗時にスマホでQRコードをかざすだけで済むのでとても気楽に飛行機を利用することができます。
※注意:オンラインチェックインが可能なのは搭乗時間の30時間前から4時間前までとなっているので時間には気をつけてください。
搭乗30時間以内にログインするとチェックイン可能
搭乗まで30時間以内になってから、予約時に受信したメール、もしくは次のログインページから予約確認画面に移動すると、ピンク色のCheck in nowボタンが現れるのでそのボタンをクリックします。
するとチェックイン画面に移動します。この後、
- 搭乗車情報の確認
- 座席の選択
- 予約情報の最終確認
を行うとチェックインが完了し、搭乗券がダウンロードできるようになります。
座席選択は緑色の部分から選びます。搭乗30時間になったタイミングからの早い者勝ちなので複数人で予約している場合は、友人と離れ離れにならないためにもできるだけ早めにチェックインを完了させた方がよいです。
最後にチェックインの内容を確認するとチェックインが完了し、搭乗券がダウンロードできます。
搭乗の仕方
搭乗券をスマートフォンにダウンロードしたら、印刷する必要はありません。あとは当日空港に向かい、
- 手荷物検査場
- 搭乗ゲート
の二箇所でそれぞれ改札のようなものにQRコードをかざすだけです。
心配な人は上の画面をスクリーンショットに撮っておいても問題ありません。大事なのはこのQRコードを必要な場面で提示できる状態にしておくことです。
搭乗ゲートでパスポートとスマートフォン上のQRコードを見せるといよいよ搭乗です。
機内はさすがLCCというだけあってやや狭いですが、以前利用したeasyjetほどの狭さではなく足元にもある程度のスペースがありました。
格安航空なので無料の機内食は出ないものの、ペットボトルの水が2ユーロ前後、カップラーメンが3ユーロで注文できるので、どれもお手頃価格な印象でした。
トランサヴィアの評判・感想
今回が初めてのトランサヴィア利用でしたが、以前利用したeasyjetと比べて座席スペースが大きかったこと、料金が安く抑えられたことから個人的には満足度の高いフライトとなりました。
- 座席スペースがLCCにしては広い
- 料金が安い
ただ、大きな荷物が持ち込めないのはデメリットかもしれません。僕が持ち運んでいたのは普通のリュックだったので問題なかったのですが、小型のスーツケースを手荷物として機内に持ち運ぼうとしていた人は全員、NGを出されていました。
この点を除けばトランサヴィアは料金の割にかなりお得に移動ができる手段なので、ヨーロッパ内を移動する人は試してみてください。
